家系図センターは、行政書士千住透が中心となって運営しております。
家系図センター
849-0931 佐賀市鍋島町蛎久1710-3コーポみやぞえA-102 行政書士千住 透 ℡0952-65-9937 Fax0952-43-7936 |
*家系図を作りませんか。
家系図は、今の自分たちと先祖を繋ぐ橋渡しです。自分達の先祖がどんな人達だったか、どこから来たのかなどを知ることができます。 家族がバラバラになって暮らしている今こそ、先祖に想いをいたし、家族の絆を確かめあうことが大事になっています。 |
*家系図は、以下のような手順で作ります。
① 戸籍の調査⇒江戸時代末期から現在までの先祖を把握できるものの、一代一代遡って戸籍資料を収集、読み取ることが必要。先祖が他の地から移り来た場合等は、当該地の市町村から取得 ② 戸籍以上の調査⇒一族の長老等からの聴取調査、先祖の苗字、居住地、家紋等の調査、菩提寺の墓石、過去帳、宗門人別帳などの資料の調査、武士の場合は藩の分限帳等の調査から可能な限り把握 ③ 家系図の作成、表装⇒調査結果に基づき家系図原案作成し、パソコンに入力。和紙に印刷又は毛筆筆耕し、和紙綴じ又は巻物にて表装 |
*見本(作成中)
和紙綴じ 巻物
・他に戸籍集、CD-R、年表、家系譜調査結果報告書(戸籍以上の調査)を提供致します。
*家系図の作成は、家系図センターにお任せください